fc2ブログ

お子様連れのお客さまへ

つい先日、那須エリアでの放射能の報道について、
不安になられている方もいると思い、少し書きます。

あの記事では「一時」○○マイクロシーベルトを計測、という
企画ありきの非常にいい加減なものでした。

しかも、通常は環境放射能(外部被ばく)測定にはガンマ線を測定するところ、
使用したSOEKS器はベータ線も測定してしまうため、
那須エリアの被ばくリスクの判定には適当でないと思います。

先日7/14に那須サファリパークで計測した放射線量は、
入場ゲート前 0.17μSv/h、ふれあい広場 0.16μSv/h
(共に地上10センチ)でした。
測定器は那須町役場から借りた 「ATOMTEX AT6130C」(ガンマ線のみ測定)です。

那須町で日々計測している数値もご参考になさってください。
那須町 環境放射能の調査結果 
http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000001900/hpg000001815.htm
風向きや天候にも左右されるため、今後も計測する必要があると考えます。
以前は場所によってはもう少し高い数値が出ていたようですが、
時間経過と共に、また数度の大雨などでもいくらか除染されているのかもしれません。
放射能が人体に与える影響について継続性のある正確なデータが無い以上、
その判断は難しいところです。
ただ、生活をするのと、数時間から数日程度観光で過ごすのとでは、
同様には考えられないと思います。

現状としては、那須サファリパークが位置する、
那須高原のエリアではリスクは少ない、と認識しております。

那須全体で、お客様のお越しをお待ちしております。

那須元気!キャンペーン
http://nasugenki.blogspot.com/
スポンサーサイト



プロフィール

那須サファリパーク

Author:那須サファリパーク
〒325-0303
栃木県那須郡那須町高久乙3523番地
電話番号|0287-78-0838
ホームページ

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム-
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -